宝塚市立病院の取り組み
宝塚市は超少子高齢社会に対応するため、介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。その中で、当院は地域医療支援病院として、急性期医療をコアとしその役割を果たし、地域の医療機関と連携しながら安全安心の医療を提供できるよう取り組んでいます。

宝塚市立病院 病院情報
住所 | 〒665-0827 宝塚市小浜4丁目5番1号 [地図はこちら] |
---|---|
電話番号 | 0797-87-1161 |
施設認定 | 兵庫県指定地域医療支援病院、兵庫県指定救急告示病院(二次救急)、兵庫県指定災害拠点病院、兵庫県指定肝疾患専門医療機関、兵庫県指定生活保護法指定医療機関、兵庫県指定難病医療制度指定医療機関、兵庫県指定小児慢性特定疾病指定医療機関、兵庫県指定自立支援医療機関(更正・育成・精神通院医療)、厚生労働省指定労災保険指定医療機関、兵庫県指定身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関、兵庫県指定被爆者一般疾病医療機関、厚生労働省指定臨床研修病院、厚生労働省指定歯科医師臨床研修施設 |
第三者認定 | 日本医療機能評価機構認定病院 (3rdG:Ver.1.1) |
開設年月日 | 1984年5月21日 |
総長名 | 明石 章則(事業管理者) |
看護局長名 | 野田 洋子(看護部長) |
病床数 | 436床(緩和ケア病棟15床、ICU4床 開放型病床5床含)のうち、稼動病床391床 |
職員数 | 正規職員 606名(内看護師407名)平成28年4月1日現在 |
平均年齢 | 34.8歳(看護師正規職員) 平成28年4月1日現在 |
平均勤続年数 | 8.7年(看護師正規職員) 平成28年4月1日現在 |
離職率 | 6.3% (平成28年度) |
診療科目 | 内科、血液内科、リウマチ科、呼吸器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、心療内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、救急科、産婦人科、病理診断科、麻酔科 |
付属施設 | ICU(集中治療室)、手術室、消化器内視鏡センター、救急医療センター、血液浄化療法センター、入院支援センター |
外来人数 | 917.4人/日 (平成28年度) |
入院人数 | 341.2/日 (平成28年度) |
看護配置 | 入院基本料7対1 急性期看護補助体制加算25対1 看護職員夜間配置加算12対1 |
病院の特徴 | 当院は地域医療支援病院であり、「市民の健康といのちを守る」ことを理念としています。この理念は、ケアを通じ、職員が常に、優先すべきは患者さんであること、それが最も価値があり、行動の軸としています。私たちは、入院前から退院された後も、患者さんは元の生活にもどれるのか、どのようにすれば生活を維持していけるのか、患者さんの意志はどうなのかを視野に入れています。そのためには、院内の相談・支援体制の強化、再構築はもちろん、院外の医療・介護・福祉の関係機関との連携を図り、患者さんやご家族の良きパートナーになることが必要です。常に広い視野をもち、患者さんの目標を実現するために行動できる人財を求めています。 |
Map
資料請求・見学・インターンお申込みはコチラから
見学・インターンのお申し込みはなるべく7日前までに下記問い合わせフォームよりお申し込み下さい。