働きだしてからの習い事
現役ナース記者:大阪 総合病院勤務 32歳:まみたん

なんとなく昔OLになって、仕事がおわったらアフター5には何の習い事にいこうかなって妄想していました。昔は看護師になるなんて夢にも思ってみませんでしたので損ことばかり考えていました。がしかし、看護師になって時間は不規則だし、勤務によっては毎週お同じ時間に行けるとは限りません、そんな中看護師でもできる習い事についてまとめました。
ヨガ
毎日やっていて割と時間帯が広く取られているというものですから、不規則勤務の看護師でも行きやすいです。夜勤明けにヨガをして体をすっきりさせてから帰るというパターンもよくあります。
外国語
看護師って転職しやすい職業ですし、何年かすると、退職し海外にワーホリや留学に出る人がおおいです。そのため、外国語特に英語を習いに行く人が多いですね。
でも看護師って多忙ですから・・・。

看護師の習い事ってなんとなく高いものでも構わずやっているにもかかわらず、しかも勤務の都合で行けなくなり途中でドロップアウトしてしまうことも多いです。
私もネイリストになりたいと思い通信を申し込みましたが結局無駄に・・・。
9万ほどしましたが、いまや不用品になっています。
看護師の仕事って命の重さがあるからか、不規則勤務だからか、女性の職場であるからかとてもストレスを感じやすいです。自分自身のメンテナンスはなかなかほっておいて、症状は薬で抑えるそういったことが多いですよね。
そして、そういったことからストレス解消に習い事をやってみるものの、時間の調整がうまくいかなかったりして、今度は習い事に行きにくくなることもしばしば。
きっとこれはというものに打ち込めるようにならないと難しいのかなと思います。
ですから、いったん退職し、次の職場までにいろいろやりたいことをする人が多いのかもしれめせん。
学生の皆さんが理解するのは数年後かもしれないですね。